1. 人にやさしい高い安全性
安全性が確認されているモウソウチク抽出物を主成分とした人にやさしい製品です。
2. 幅広い抗菌力
竹を原料としたモウソウチク抽出物の有効成分とアルコールとの相乗効果で
ウイルス・雑菌等に幅広い抗菌力を発揮します。
3. 水場でも効果を発揮
水滴のある場所にもモウソウチク抽出物の有効成分によってすぐれた抗菌効果が得られます。
4. すぐれた持続力
他の抗菌・除菌剤と違い、モウソウチク抽出物の有効成分によってすぐれた抗菌持続性が得られます。
5. すぐれた消臭効果
モウソウチク抽出物の有効成分によってあらゆる悪臭にすぐれた消臭効果が得られます。
Q: 使用期限はありますか?
A:製造後未開封の状態で2年間となります。
開封後はお早めにご使用ください。
Q: 漂白はできますか?
A: 漂白はできません。
漂白の際は次亜塩素酸ナトリウム等を使用してください。
※タケックスクリーンBizと次亜塩素酸を絶対に混ぜないで下さい。
Q: 原液での使用ですか?また、噴霧後の洗い流しは必要ですか?
A: 原液でのご使用をお願いしております。また噴霧後の器材等の洗い流しは必要ございません。
(食品添加物製剤のメリットの一つです。)
Q: どのようなところに使用できますか?
A: 主には調理器具や厨房周り、また不特定多数の方が触れるような場所(ドアノブや手すり)、
お手洗いの除菌に最適です。
ただし、一部の材質(例:大理石などの石材やワックス塗装面等)に噴霧すると変色や変質を
起こすことがありますので、お気をつけください。
(製品ラベルに記載されている注意事項をご確認ください。)
成分が全て『食品添加物』なので、食品のある場所での噴霧も問題がないところがポイントです。
Q: 次亜塩素酸ナトリウムを全く使用せず、タケックスクリーンBizだけの使用でも大丈夫ですか?
A: 嘔吐物等の処理の際は、次亜塩素酸ナトリウムの使用を求められておりますので、
完全な置き換えは難しいとお考えください。
ただし、日常の衛生管理を全て次亜塩素酸ナトリウムで行うことも安全性や臭気の問題、
対象物への影響を考えると難しいと思いますので、通常の衛生管理にタケックスクリーンBizを
使用することにより、安全に、またリスクを最大限に減らすことができます。
Q: 70%のアルコール製剤でないと効果がないのでは?
A: 保健所からの指導の中には、アルコール製剤のアルコール濃度についての規定はありません。
また、大量調理施設衛生管理マニュアルには、『作業開始前に70%アルコール噴霧又は
これと同等の効果を有する方法で殺菌を行う。』とあり、タケックスクリーンBizはその
『同等の効果を有する』製剤に入ります。タケックスクリーンBizもアルコールを51%含んでおり、
またモウソウチク抽出物の効果もありますので、問題なくお使いいただけます。
Q: 色移り等の心配はないですか?
A: 付着対象物への色移りはございません。
(ただし、変色の有無については、念の為目立たない場所へ噴霧してお確かめください。)
また、ニオイについても噴霧後しばらくはアルコールのにおいがしますが、
揮発後は特に問題はございません。
(放置状態により、まれに竹臭が発生することがございますが、特に害はございません。)
Q: 手指の消毒等に使用して効果がありますか?
A: 効果はございます。
ただし食品添加物製剤の場合、薬事法上では『殺菌』や『消毒』という言葉を使うことや、
具体的な菌名・ウイルス名を挙げて宣伝することは認められておりません。
その点をご理解いただいた上で、ご検討いただくようお伝えください。
(手指消毒は『医薬部外品』が該当製剤となっております。)
Q: 他のアルコール製剤と何が違いますか?
A: タケックスクリーンBizの5大特長全てが揃っている点が大きく違います。
幅広いウイルスや菌に対して、全て外部機関にて効果試験を行っており、
そのバックデータがしっかりとある点は安心してお使いいただいている理由の1つです。
また、アルコール製剤は揮発するときに殺菌効果を発揮しますので、通常水滴のある
場所での使用に向きません。もちろん揮発した後には抗菌効果は持続しません。
その他、噴霧することで同時に消臭ができるという点も介護施設様などでは
特に評価をいただいております。
飲食店等の現場で食中毒等のリスクを最大限に減らす為には、
ただアルコール製剤を使用しておれば良いのではなく、どのような場所でどのような
製剤をどのように使用するかが大切です。
タケックスクリーンBizは、現場の方が忙しい中で使用しても、
できるだけ効果を発揮できるように開発された製剤なので、安心してお使いいただけます。
Copyright All Reserved by Yoshikawa Co.,Ltd since 2011/04/01